健康増進センターのご案内

施設紹介と健診の流れ

健康増進センター内部の地図、および基本的な健診順序は以下の通りです。
オプション検査や混雑具合等により検査の順番をかえてご案内します。

STEP
1
受付
靴は靴箱に入れ、鍵は御自身で管理してください。 番号札をとって待合室でお待ちください。 番号を呼ばれたら受付にて、保険証を提示してください。
STEP
2
更衣室
荷物等をロッカーに収納して、鍵は御自身で管理してください。
受診のための準備をしてください(お着替え等については、更衣室内の掲示物をご覧ください) 。
健診を受けるときの「ふさわしい服装について」
STEP
3
計測(身長・体重)
身長、体重を同時に測ります。
ソックスを脱ぐ必要はありません。
STEP
4
血圧
最高血圧(心臓が収縮して血液を押し出す時の圧力)と最低血圧(心臓が拡張して血液が元へ戻ったときの圧力)を測定します。
様々な条件(緊張、疲労、季節など)により変動します。
リラックスして測定ください。基準値を超えた場合は再測定します。
STEP
5
診察
医師による胸部の聴診を行います。
結膜貧血・黄疸・甲状腺腫大の有無、四肢の浮腫などを診ます。
STEP
6
胸部レントゲン
肺がん、肺結核、じん肺症、肺炎などの診断に欠かせない検査です。肋骨、胸椎、心臓、動脈などの異常を発見する手がかりにもなります。
STEP
7
尿検査
検査では、尿蛋白、尿糖の2項目を調べます。尿蛋白は、腎臓や膀胱などの病気を発見する手がかりとなります。尿糖は、血糖値が高くなると尿に糖が出るため、糖尿病の診断の手がかりとなります。いずれも食事、ストレス、運動などによって尿中に現れる場合もあります。
採尿中は、受診票はフォルダー置きをご使用ください。採尿カップは検査窓口へ提出してください。
STEP
8
聴力
検査目的は、音を聞きとる能力を調べることです。オージオメータでの検査では、1,000Hzと4,000Hzの2つの周波数で、聴力低下がないかを調べます。
聴力が低下するほどデシベル数は大きくなります。
定期Aを受診の方は、オージオメーターで検査します。
定期Bを受診の方は、会話法で検査します。
STEP
9
心電図・腹囲
心臓の動きによって生じるわずかな電気を記録し、波形にしたものです。そのパターンやリズムから不整脈、心肥大、心筋梗塞、心筋障害、先天性疾患などがわかります。
検査では、手首・足首・胸部に電極を付けますので、女性の方は事前に更衣室でブラジャーをとり、ストッキングを脱いでください。
STEP
10
採血

血算(貧血検査)、血糖(糖尿病の目安)生化学(脂質や肝機能など)の検査用に3本を採取します。
血糖値は食後上昇しますが、”ヘモグロビンA1C”という項目で検査することにより、1~2ヵ月の平均した血糖の変化を見ることができます。
”ヘモグロビンA1C”は1回の食事による影響は受けないため、糖尿病を診断する上で、食後の採血でも問題になりません。

過去に採血中に気分が悪くなられた方、アルコール消毒で皮膚が赤くなったことがある方は、事前にお知らせください。ベットに横になって採血することもできます。

STEP
11
視力
検査は2種類行います。遠距離視力(5m)と近距離視力(50cm)を調べます。
近距離視力は、VDT視力(Video《Visual》Display)といってパソコン使用時の視力を測定します。
眼鏡、コンタクトレンズを使用されている方は当日お持ちいただくか、装着してください。また、パソコン作業中に使用する眼鏡があればお持ちください。
STEP
12
受付(確認)
検査がすべて終わりましたら、受付に順路表をお持ちください。
健診項目の最終確認をして終了となります。
STEP
13
更衣室(お疲れ様でした)
ロッカーに忘れ物がないかもう一度チェックしてください。