家族の加入・脱退について

結婚や出産などで家族を被扶養者にする場合、就職や死亡、別居などで被扶養者からはずす場合など、被扶養者に異動(増減)があったときは被扶養者認定の手続きが必要です。なお、75歳以上で後期高齢者医療制度に加入されている方を、当健保組合の被扶養者にすることはできません。
被扶養者として認定されるためには、「家族の範囲」と「収入」について一定の条件を満たしている必要があります。

令和2年(2020年)4月1日より、被扶養者の要件に国内居住要件が追加されました。詳しくはこちら

家族を加入させるとき

被扶養者認定に必要な書類一覧

一覧表A 18歳未満の方及び25歳未満の昼間学生の方 一覧表
一覧表B 上記以外の方 一覧表

扶養状況に応じて、追加書類が必要となる場合があります。あらかじめご了承願います。
別居される方を被扶養者にされる場合は以下の留意事項を必ずご確認ください。

「被扶養者(異動)届」に必要書類を添えて提出します。

                       
必要書類 ●健康保険被扶養者(異動)届 ※記号によって申請書が異なります
  • ※PDF版:印刷し、必要事項を記入して提出
  • ※Web版:必要事項を入力の上、印刷して提出
対象 記号 マイナンバー欄への記入 ダウンロード
IBM社員・アルバイトの方 456 460 463 会社に届け出てください 申請書(PDF版)
申請書(Web版)
記入例
関連会社の方 517 519 525 530 531 532 555 559 562 572 574 579 583 592 594 会社に届け出てください 申請書(PDF版)
申請書(Web版)
記入例
上記以外の記号 申請者が記入 申請書(PDF版)
申請書(Web版)
記入例
任意継続・特例退職の方 457 459 申請者が記入 申請書(PDF版)
申請書(Web版)
記入例
●扶養状況届 申請書 記入例
●経費明細書(健康保険組合提出用)
  • ※確定申告の際、経費申告をしたにも関わらず明細がない場合
申請書
●遅延理由書
  • ※やむを得ない事情で、健保組合への届け出までに1ヵ月以上かかった場合
理由書
●添付不可の理由書
  • ※やむを得ない事情で、健康保険資格喪失証明書(写)、国民健康保険証(写)のいずれも添付できない場合
理由書
提出期限 被扶養者の異動があった日から5日以内
対象者 被扶養者に異動があったとき
提出先こちらをご参照ください         
備考
  • 被扶養者の認定には、認定される方の状況を確認できる各種書類が必要です。
  • 被扶養者の認定日は、原則として健保組合の決裁日となります。

別居される方を被扶養者にする場合のご注意

※業務上の単身赴任の場合を除く

別居される方を被扶養者にされる場合、被保険者によって生計が継続的に維持されていることを証明していただく必要があります。この生計維持関係の証明は、第三者が公に確認できるもので、継続的に行われている事を明示していただく必要がありますので、手渡しによるものでは認められません。銀行等の送金の写しや、銀行等の通帳の写し等によって下記の項目を実施していただきます。

1. 毎月1回、一定額(被扶養者の年間収入の1/12の額以上)が仕送りされていること。
その仕送り年間額は、被保険者の年間収入の1/2以下であること。
2. 上記3ヵ月分の毎月の仕送り証明を、健保組合へ送付していただきます。
これから仕送りを始められる場合は、上記1ヵ月分の仕送り証明を今回の申請書に添付して健保組合へ送付していただき、残り2ヵ月分は2ヵ月後に仕送りされた後、健保組合へ送付していただきます。
3. 仕送り証明は、送金者名、受領者名、送金額、送金日が明示されている必要があります。
4. 継続して送金していることを確認するため、証憑(仕送り証明)を求める場合がありますので、いつでも準備可能な状態にしてください。
5. 仕送り額は、扶養されようとする方の収入以上でかつ、原則として県庁所在都市ごとに設定された標準生計費以上の額となります。

日本国内に住所がなく、国内居住要件の例外に該当する場合の添付書類について

例外該当事由 証明書類
1. 外国において留学をする学生 査証、学生証、在学証明書、入学証明書等の写し
2. 外国に赴任する被保険者に同行する者 査証、海外赴任辞令、海外の公的機関が発行する居住証明書等の写し
3. 観光、保養又はボランティア活動その他就労以外の目的での一時的な海外渡航者 査証、ボランティア派遣機関の証明、ボランティアの参加同意書等の写し
4. 被保険者の海外赴任期間に当該被保険者との身分関係が生じた者で、2と同等と認められるもの 出生や婚姻等を証明する書類等の写し
5. 1から4までに掲げられるもののほか、渡航目的その他の事情を考慮して日本国内に生活の基礎があると認められる者 個別に判断しますので健康保険組合へお問い合わせください。

家族が加入からはずれるとき

必要書類 ●健康保険被扶養者(異動)届
  • ※PDF版:印刷し、必要事項を記入して提出
  • ※Web版:必要事項を入力の上、印刷して提出
  • ※資格喪失証明書が必要な方は印刷後に手書きで、⑱喪失証明書欄の要に〇をしてください
対象 記号 マイナンバー欄への記入 ダウンロード
IBM社員・アルバイトの方 456 460 463 不要 申請書(PDF版)
申請書(Web版)
記入例
関連会社の方 上記以外の記号 申請書(PDF版)
申請書(Web版)
記入例
任意継続・特例退職の方 457 459 申請書(PDF版)
申請書(Web版)
記入例
●健康保険証(該当する被扶養者のものを必ず添付すること) もし紛失等によりこれらの証が添付できない場合には「健康保険証を紛失したとき」を参照して手続きを行ってください。
●高齢受給者証(交付されている場合)
●限度額適用認定証(交付されている場合)
●遅延理由書
  • ※やむを得ない事情で、健保組合への届け出までに1ヵ月以上かかった場合
理由書
提出期限 被扶養者の異動があった日から5日以内
対象者 【以下のような事由に当てはまる被扶養者がいる被保険者】
  • 就職・別居・死亡などにより被扶養者として該当しなくなった
  • 収入が増えて、被扶養者の認定条件を満たさなくなった
  • 仕送りをやめて生計維持関係がなくなった
提出先 こちらをご参照ください
備考