歯科なんでも事典で調べよう
歯科なんでも事典で調べよう Dictionary Research

子供の歯
乳幼児のお口のケア 一覧へ戻る

Oral care for infants

むし歯にならないために、むし歯菌をうつさない

近年、むし歯の原因となる細菌は従来赤ちゃんの口の中には存在せず、保育者の口から口移しやスプーン等の共用で伝播(でんぱ)することが分かってきました。 特に保育者のお口の手入れが悪い場合には、高い確率でむし歯菌がうつってしまいます。
保育者の歯みがきはもちろんのこと、乳歯が生え始める生後半年~31ヶ月ごろまでは、口移し等でむし歯菌をうつさないことが重要です。
また、乳歯が生えそろった時期で、寝る前に授乳を続けたり、哺乳瓶でミルクや清涼飲料水などを与え続けると、むし歯ができる危険性が大きくなるので注意が必要です。

赤ちゃんの顎の成長

仕上げみがきのポイントは?

生後2歳半から3歳で、上下あわせて20本の歯が生えそろいます。
前歯の生え始めはガーゼでぬぐい、上下の前歯が4本ぐらい生えたら、仕上げみがきのスタートです。
親の真似をして自分で歯みがきをしたがりますが、乳児のうちはまだ手先が器用ではないので、ノドにつかえないような安全カバーが付いた歯ブラシで歯みがきに慣れさせます。基本的に、小学校の低~中学年までは親の仕上げみがきが必須です。
明るい照明のもと、仰向けになって膝枕をして、指でしっかり唇や頬をよけます(ただし唇のひだは強くひっぱると痛いので注意)。
ヘッドが小さめの歯ブラシを使い、よく見ながら1本1本の歯を細かいストロークで歯垢を取っていきます。
仕上げにスプレータイプのフッ素やフッ素入りジェルを使うと、むし歯予防に効果的です。

どうしても
仕上げみがきをいやがってしまって
...とホトホトお困りの方へ
~歯科医師、歯科衛生士の経験から~

小さいお子さんが仕上げみがきを嫌がってしまい、お困りの方も多いはずです。 親が歌をうたったり、人形に歯ブラシを持たせたり、親同士がみがきあいをしてみせたり、我慢の時間がわかるよう数をかぞえたり、いろいろな方法があります。

それでも泣いて嫌がる場合には・・・・?
どうぞ泣いても嫌がっても、親がニコニコして押さえつけながら仕上げみがきをしてしまってください。
このときのポイントはニコニコしていること。泣けば大きく口が開くので、ラッキーと思うぐらいの余裕を。困った顔をしたり、怒ったりしないで、ニコニコして仕上げみがきを続けてください。みがき終わったらたくさん褒めてあげてスキンシップを。やがてものがわかってくる年代になれば、自分から「仕上げみがきをして」と言ってきてくれますから。

仕上げみがき