被扶養者資格確認調査(検認)について
資格確認調査について
健康保険制度は、被保険者からの保険料を財源として運営されており、その財源は適正に使われる必要があります。そのため、被扶養者の認定は厳格に行われることが求められています。
資格確認調査は、健康保険法施行規則に基づき、被扶養者として認定された方がその後も引き続き扶養基準を満たしているかを確認することを目的としています。
この確認は、厚生労働省保険局長通知において、「保険給付適正化の観点から、毎年実施すること」と定められています。当健保組合では、対象者を3グループに分けて、毎年実施しています。
対象者グループ
2025年度は 特例退職被保険者 が対象です。
グループ | 被保険者証の記号 |
---|---|
日本アイ・ビー・エム株式会社 | 456/460 |
特例退職被保険者 | 459 |
日本アイ・ビー・エム株式会社以外の適用事業所 | 上記以外 |
調査概要
毎年6月から8月の間で実施します。
6月1日現在、健康保険被扶養者ありと登録されている被保険者の皆さんから、確認調書および必要な証明書類を提出していただきます。
6月1日時点で被扶養者として登録されているご家族が健康保険法に定める被扶養者要件を満たしているかを提出された確認書類により当健保組合で審査します。
被扶養者要件(一部)
- 収入が基準額(60歳未満の方:130万円、60歳以上または一定以上の障害がある方:180万円)未満であること
- 別居家族への生活費の送金を行っていること
- 続柄・同居要件を満たしているか
提出期限
2025年7月末頃予定
期限までに提出がない場合は、2025年10月1日付で、健康保険法施行規則により保険証等が無効となりますので、必ず提出してください。
提出先
(委託先)
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目4番9号 NMF 新宿南口ビル7階
日本アイ・ビー・エム健康保険組合「健康保険被扶養者資格確認係」
((株)オークス内)
提出書類
- 「健康保険被扶養者資格確認調書」:該当事項を記入し、提出してください。
- 添付「必要書類について」をご確認の上、該当する書類を添付ください。
必要書類について - 年間では基準額を超えないが、繁忙期等で直近3ヶ月の収入が高い場合、以下いずれかの書類もあわせてご提出ください。(給与所得者の方のみ)
収入見込み証明書 年間収入申立書 - 年収の壁・支援強化パッケージ(130万円の壁)に該当する場合は追加書類が必要となります。
- ※詳細はこちらをご覧ください。
- お送りいただいた書類は返却できませんので、ご了承ください。
- 収入が被扶養者としての基準を超える場合は、扶養から外れる手続きが必要となります。
- 参考リンク
問合せ先
(令和7年6月初旬開設)
日本アイ・ビー・エム健康保険組合「健康保険被扶養者資格確認専用コールセンター」
営業時間:平日9:00~17:00