すこやかサポート Plusとは
現役の方だけではなく、任意継続・特例退職被保険者や全てのご家族(被扶養者等)を対象として、健診結果や医療費通知、ジェネリック通知の閲覧、併せて個人の健康情報を提供する健康ポータルサイトです。
- ※すこやかサポートPlusは、2020年2月17日にリニューアルいたしました。
2月17日以降に初めてご利用される場合は、ログイン画面の「ID登録」から新規登録が必要です。
「すこやかサポート Plus」のご利用について
本サービス「すこやかサポート Plus」は、日本アイ・ビー・エム健康保険組合が株式会社インテージテクノスフィアと結んだサービス利用契約に基づき提供するもので、日本アイ・ビー・エム健康保険組合加入者のみが利用することができます。
ユーザーIDとパスワードについて
初めてすこやかサポートPlusをご利用される方
ユーザ-IDの登録が必要です。
ポータルサイトの「初めての方はこちら」または「各種手続(新規ID登録)」から新規登録してください。
登録には、Eメールアドレスと健康保険証の記号・番号が必要です。
新入社員の方、新しく被扶養者となられた方は、翌月以降から登録可能となります。(加入時期により翌々月に遅れる場合があります)
退職される場合
すこやかサポートPlusは、健保脱退後、1年間は利用することができます。 ユーザーIDを会社のメールアドレスで登録している方は、ユーザーIDを利用可能なメールアドレスに変更してください。 退職後にIBM健保加入の会社に転籍する場合や、任意継続・特例退職被保険者となる場合は、データを引き継ぎます。
ご注意
- 被保険者のユーザーIDで被扶養者の健診結果は閲覧できません。
- 1つのEメールアドレスで複数のユーザーID登録はできません。
メール通知について
健診結果のご案内
健診結果がシステムに取り込まれたタイミングで登録されているメールアドレス(=ユーザーID)宛にお知らせが届きますので「すこやかサポートPlus」にログインしてそれぞれの情報が閲覧可能となります。
医療費通知、ジェネリック通知のご案内
毎月10日前後に医療費、ジェネリック医薬品の情報がシステムに取り込まれたタイミングで登録されているメールアドレス(=ユーザーID)宛にお知らせが届きますので「すこやかサポートPlus」にログインしてそれぞれの情報が閲覧可能となります。
家族健診結果の郵送を希望される場合
特別な事情で、紙面での家族健診結果票を希望される場合は「健診結果票 発行依頼書」を提出してください。
医療費通知のハガキによる郵送について
電子メールでの配信は2015年5月発送分で、ハガキによる郵送は2016年1月送信分で終了しました。 なお、パソコンやスマートフォン等を使わないなど特別な事情でハガキでの郵送をご希望の方は、「医療費と給付金支給額のお知らせ」継続送付依頼書を提出してください。
FAQ
お問い合わせの前に同じ内容のご質問がないか、お確かめください。
よくあるご質問/社員向け健康診断結果Q&A(「すこやかサポート Plus」)
ログイン
以下よりログインが行えます。
個人情報保護について
「すこやかサポート Plus」を通してご提供いただく個人情報の取り扱いに関しては、日本アイ・ビー・エム健康保険組合の「プライバシーポリシー」に従って適切に取り扱い保護に努めます。