よくある質問
よくある質問とその回答を、カテゴリ(分類)からお調べいただけます。
キーワードで検索
【共通】70歳の誕生日を迎えた後、同じ月(誕生月)に医療機関にかかったところ、すでに70歳の誕生日を迎えているので、保険証等と高齢受給者証を提示しないと受診できない、と窓口で言われました。 70歳の誕生月に医療機関にかかる場合、保険証等と高齢受給者証を提示しないと受診できないのでしょうか? また高齢受給者証はいつ頃届きますか?
高齢受給者証は70歳のお誕生日を迎えられた月(誕生月)の翌月1日以降、医療機関を受診される際に必要となります。
従いまして、70歳のお誕生日を迎えられた月(誕生月)は、医療機関へ保険証等のみ提示いただくことで、今までどおり受診することができます。
ただし、1日がお誕生日の場合は誕生月より高齢受給者証が必要となりますので、ご留意下さい。
◎70歳のお誕生日が2日~月末までの方
→誕生月の翌月1日以降、医療機関にかかる場合、高齢受給者証が必要
◎70歳のお誕生日が1日の方
→誕生月の当月1日以降医療機関にかかる場合、高齢受給者証が必要
また高齢受給者証は70歳のお誕生日を迎えられた月(1日が誕生日の方は誕生月の前月)の20日~月末までの間に、お手元に届くよう発送いたします。
※なお、マイナ保険証を利用し医療機関を受診する場合は、高齢受給者証の提示は不要です。
(70歳のお誕生月の翌月1日以降は、マイナ保険証をカードリーダーにかざすことで医療機関が高齢受給者証に記載される情報も読み取れるようになります。)
※類似のよくあるご質問