家族・任意継続・特例退職者向け健康診断

任意継続被保険者・特例退職被保険者および19歳以上の全ての被扶養者であるご家族の健康診断

利用可能対象者

任意継続被保険者・特例退職被保険者および19歳以上の全ての被扶養者
受診日当日日本アイ・ビー・エム健康保険組合に加入していることが必要です。
(健保資格喪失後に受診された場合は後日費用を請求します)

健康診断の受診について

対象となる皆さまは、下記のいずれかの方法で受診してください。両方を受診する事はできません。両方を受診した場合は一方の健診費用実費を返還していただきます。

受診方法 対象 検査項目 特徴・詳細
IBM健保組合の「家族健診」を受診する 現役社員を除く19歳以上 社員向け定期健康診断項目と同じ
希望者にはがん検診を追加
自己負担なく無料で受けられます
人間ドックプログラムを利用して健康診断とする 40歳以上 特定健康診査に予めがん検診がプラスされた項目 健保組合が費用の一部を負担します。

(年齢は年度末年齢)

カラダのチェックは年に一度の健康診断で!健診結果を活かして、よりよい生活習慣を!

健康診断は、生活習慣病の発症を防ぎ、医療費を削減することを目的にした「特定健康診査(国が定める40歳以上の健診項目、通称メタボ健診)」を含んだものとなっています。
生活習慣病の多くは自覚症状がなく進行します。
必ず毎年健康状態のチェックをし、ご自身の疾病予防にお役立てください。

健康診断結果ご提供のお願い

健保組合は皆さまの「健診結果の保有の義務」が厚生労働省より課せられています。
家族健診以外の機会(ご自身での受診やパート先での受診)に受診された場合は、健診結果コピーと問診票のご提供をお願いいたします。
提供された結果は、すこやかサポートPlusおよびマイナポータルの健診情報で閲覧できます。

送付する物

健康診断結果のコピー(表1 特定健診項目すべてが含まれている事を確認してください。)
問診票(こちらを印刷してご利用ください)

  • ※問診票は必ず指定のものを使用し被保険者等の記号番号を明記してください。問診票は個人情報の取り扱いの同意を兼ねています。

特定健診項目 表-1

特定健診項目(必須受診)
内科診察 問診・聴打診(医師診察)
身体測定 身長・体重・腹囲・BMI
血圧測定 血圧(最高血圧/最低血圧)
尿 検 査 尿蛋白、尿糖
肝機能検査 AST(GOT)、ALT(GPT)、γ ‐ GT(γ ‐ GTP)
脂質代謝検査 中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール
糖代謝検査 空腹時血糖、またはヘモグロビンA1c(HbA1c)
その他 医師の判定(所見・コメント)、医師の氏名

書類の送付先

〒103-0015
東京都中央区日本橋箱崎町36-2 Daiwa リバーゲート
日本アイ・ビー・エム健康保険組合 保健事業部(HZD-YY1-A)