人間ドックプログラム(ハピルス健診)
当健康組合が指定した検査項目を実施する人間ドックを、指定健診機関で受ける場合に費用の一部を当健保組合が負担します。
「よくある質問」を含め必ず全てのタブページをご確認・ご理解の上ご利用ください。
社員は定期健康診断(雇入れ時健診を含む)と当プログラムのどちらか一方、被扶養者・任意継続・特例退職者は家族健診と当プログラムのどちらか一方を利用できます。
代行委託先
(株)ベネフィット・ワン
人間ドックプログラムの予約申込受付は(株)ベネフィット・ワンに委託し、「ハピルス健診」にて運営します。
利用可能対象者
以下の条件を全て満たす方
- 2025年3月1日時点でIBM健保組合に加入している
- 健診受診日当日にIBM健保組合に加入している
- コースごとに決められた検査項目を全て受診できる
- 2026年3月31日時点で40歳以上
申込・予約期間
PC/スマートフォン:2025年3月24日(月)~2025年6月30日(月)
電話:2025年4月1日(火)~2025年6月30日(月)
申込期間内に必ず健診機関への予約とハピルス健診 健診予約受付センターへの連絡を完了してください。
受診対象期間
2025年4月7日(月)~2025年12月31日(水)
受診日は申込から2週間以上先の日程を選択してください。
1月以降へ延期することはできません。
不測の日程変更に備え極力早めの日程で予約してください。
利用可能回数
受診対象期間の間に一人1回
利用対象健診機関
2025年度ハピルス健診機関リスト(2025/3/10時点)
国立がん研究センター(築地)を選択した場合は、旧『がん総合検診』と同内容の検査項目を受診できます。
がん総合検診の検査項目は、国立がん研究センターHPまたはハピルス健診サイトへログイン後に確認できます。
健診機関リストに関する補足
【人間ドック】欄の見方
■女性でハピルス標準を受ける場合:「経口/経鼻(マンモ・子宮)」の●から選択
■女性でハピルス婦人科なしコースを受ける場合:女性の「経口/経鼻」の●から選択
■男性でハピルス標準を受ける場合:男性の「経口/経鼻」の●から選択
- ※ハピルス胃部内視鏡なしコースを受ける場合はハピルス健診サイトにログイン後に検索してください。
【オプション】欄の見方
■●は胃部内視鏡検査時に鎮静剤を希望できる健診機関です
鎮静剤希望可否情報は契約時点のため最新情報は各健診機関へ確認してください。
鎮静剤追加料金は自己負担です。
【予約方法】欄の見方
■「取次」の〇は
- 「ハピルス健診」へログインして予約が可能
- 「ハピルス健診 健診予約受付センター」へ電話で予約が可能
■「直接」の〇は受診者が健診機関へ直接電話をして予約が可能
- ※健診機関へ予約をしただけでは健保負担金は適用されません。
受診日が6/30までの場合は前日までに、7/1以降の場合は6/30までに必ず「ハピルス健診 健診予約受付センター」へ予約情報を連絡してください。
健保負担額
コース名 | 健保負担額上限(円) 満たない場合は実費 |
検査項目 | |
---|---|---|---|
男性 | 女性 | ||
ハピルス標準 | 30,000 | 40,000 | こちらを参照 |
ハピルス胃部内視鏡なし | 10,000 | 20,000 | |
ハピルス婦人科なし | ー | 30,000 |
健保負担額を超えて費用が発生する場合や決められた項目以外の検査を希望した場合に発生する費用は全額自己負担です。
健保負担額を差引いた自己負担額が請求されますので健診機関へお支払いください。
決められた検査項目(定期健康診断/家族健診との比較表)
決められた検査項目はこちら
当プログラムにはがん検診が含まれます。
必ずがん検診の『POINT』欄を確認してください。
ハピルス健診を受けるかどうか迷ったら...
定期健康診断とハピルス健診/家族健診とハピネス健診どちらを受けるか迷ったら、また、ハピルス健診のどのコースを選べばよいかわからない場合は参考にしてください。
どちまよフロー